12月26日(稲敷市・神栖市)
![]() |
稲敷市 浮島湿原近くでの夜明け。 午前6時40分。 |
![]() |
湿原でコジュリンが朝陽を浴びて、佇む。 |
![]() |
ジョウビタキ♀もやって来た、ススキに止まる。 |
![]() |
朝方は、コジュリンも動きが活発。 |
![]() |
正面から。 |
![]() |
ホオジロも朝陽を浴びて、囀る。 |
![]() |
チュウヒの争い。 |
![]() |
獲物を探して、飛び回る。 とにかくターゲットは遠い。 |
![]() |
何を探しているのか。 ネズミ? |
![]() |
朝、遠くにハイイロチュウヒが飛んだ。 遠すぎた。 神栖市の帰りに再度挑戦。 午後3時半頃から飛び始める。 遠く、更に陽が傾き、ピントが合わない。 雰囲気だけ。 |
![]() |
昼間であれば、体色の白と羽先の黒とのコントラスト。 |
![]() |
神栖市 H氏から神栖市にミコアイサ♀がいる情報を得る。 風が強かったが、年末・年始は道路は混雑。 本日、決行。 カモ類がたくさんいた。特にマガモが多い。次にオナガガモ。 マガモの数が多すぎて、探すのに苦労。 遠くに発見。 しばらく追跡するが、見失ったり、風が強くなり、あきらめて 帰ろうとしたとき、岸辺の近くに2羽のミコアイサ♀。 ラッキー。 |
![]() |
静かにしていると、逃げない。 |
![]() |
じっくり撮らしてもらう。 |
![]() |
羽ばたきの後ろ姿。 |
![]() |
飛び去る。 |
![]() |
オナガガモの飛翔。 |
![]() |
マガモの飛翔。 |
![]() |
神栖市から稲敷市へ移動中にタゲリ発見。 |
![]() |
飛び去る。 |
![]() |
もっと近くで撮りたかったが、人の気配に敏感 |