5月7日(阿蘇市・ヒゴタイ公園・池山水源・長者原・男池)
![]() |
阿蘇市側から久住連山を望む。 ゴールデンウイークも終わったことから、高原の鳥を探しに 阿蘇市から久住方面に回った。 |
![]() |
チュウシャクシギ 高原でみるチュウシャクシギは初めてだ。 |
![]() |
ホオアカは必ずいる。 |
![]() |
ホオジロ(♂)も真剣に囀る。 |
![]() |
ヒバリも囀る。 |
![]() |
セッカも必ずいる。 |
![]() |
細枝につかまるセッカ |
![]() |
ノスリ 高原だからネズミはいるはず。猛禽類もいると見当をつけて いたが、確認できたのはノスリのみ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
オオジュリン |
![]() |
ヒゴタイ公園 ヒゴタイ公園の入口にハルリンドウが咲いていた。 |
![]() |
瀬の本から遠く阿蘇連山を望む。 |
![]() |
池山水源 産山村に来ると必ず立ち寄る。 大野川水系玉来川の水源。 |
![]() |
水の流れ |
![]() |
カケス 池山水源でミソサザイがいたので急きょカメラをセットしたが、 現れず。1時間ほど待つと、カケスが降りてきた。 その後オオルリも現れた。 |
![]() |
|
![]() |
オオルリ(♀) |
![]() |
長者原 長者原の自然散策路には、いつも何もいない。 カケス1羽が餌を探していた。あと、アオゲラの鳴声を聞いた だけ。 |
![]() |
男池 男池には、あまり鳥はいないが、ミソサザイがいるため立ち寄 る。一度だけ現れ、姿を撮れたのは1枚のみ。 |
![]() |
ここでもカケスが姿を見せた。 |