7月11日(阿蘇市・産山村)
![]() |
阿蘇市 台風8号が抜けた。久しぶりの晴れ間。 昨年のコヨシキリの撮影のリベンジ。囀りが撮れてなかった。 |
![]() |
側面 オオヨシキリよりもカワイイ。鳴声はさすがにオオヨシキリに 勝てない。(オオヨシキリ18㎝、コヨシキリ14㎝)) |
![]() |
正面 |
![]() |
側面。囀り。 |
![]() |
オオヨシキリの口の中は赤い。 |
![]() |
遠くでノスリが鉄杭に着陸。 |
![]() |
その後、ホバリングしながら餌を探していた。 |
![]() |
モズの幼鳥。 周辺、モズの子供たちが飛び回っていた。 |
![]() |
更に若いモズの幼鳥。 |
![]() |
ホオジロの囀り。 |
![]() |
セッカ |
![]() |
カッコウも電線にやって来た。2羽で鳴き交わしていた。 |
![]() |
ハナウドに止まるホオアカ。 この辺を縄張りにしている。あっちこっちとハナウドを渡る。 |
![]() |
正面 |
![]() |
側面 |
![]() |
頭に虫が。 |
![]() |
カワラヒワの群れが一休み。 |
![]() |
山吹水源 久しぶり(10数年ぶりか?)に山吹水源まで足をのばした。 辺りは、谷筋で大きな木々で満ち満ちていた。 サンコウチョウ、オオルリ、ミソサザイがいそうな雰囲気。 サンコウチョウは鳴いていなかった。ミソサザイは目視確認。 |
![]() |
やはりオオルリがいた。 |
![]() |
ソウシチョウもたくさんいた。 |
![]() |
|
![]() |
池山水源 いつもの池山水源にも寄ってみたが鳥は現れなかった。 栃の木に付いた毛虫が木からたくさん落ちていた。 |