9月28日(苫小牧市(ウトナイ湖))
計画では、札幌市の定山渓にいく予定であったが宿が取れず。 よく考えれば、この季節は紅葉の季節。なお、外国人(中国、韓国 、台湾?)の観光客が多い所。 計画を変え、ウトナイ湖に行ってみることにした。 苫小牧の町から北東12kmの距離にウトナイ湖があり、その北西 岸にウトナイ湖サンクチュアリがある。ウトナイ湖は周囲9km、水深 0.6mの海跡湖で、アイヌ語で「小さな川の流れが集まるところ」とい う意味があるそうだ。ガン、カモ、ハクチョウ類を中心とした渡り鳥の中 継地として有名で、1,991年12月 ウトナイ湖がラムサール条約の登録 地となる 。 この時期は、ガン、カモ類がやって来るのにはまだ早い。 オオハクチョウもいず、コブハクチョウが岸辺にいた。 |
|
コブハクチョウの身繕い。 近くの上空をカササギらしきものが飛んだ。 北海道にカササギは、いるのだろうか? |
|
辺りの林の中はモミジが紅葉。 | |
岸辺にはエゾリンドウが咲いていた。 | |
岸辺の林には、ほとんど鳥影なし。 わずかにベニマシコ♀を確認。 換羽中か。 |
|
盛んに草の実を食べていた。 | |
カモ類は、ヒシクイを確認。 | |
いくつかの群れをなし飛んでいた。 | |
遠くでエゾシカがヒシクイの群れの中を歩いていた。 これも北海道の光景か。 ヒシクイは驚きもせず、湖面を泳いでいた。 |
|
湖の近くの林の中でエゾシマリスに遭遇。 頭胴長が12-15cm、尾長が11-12cmで小さなリスだ。背中には5本の 黒い縞があり、縞の間はクリーム色になり、腹と耳の先は白くかわいい。 繁殖期は春から夏で、年に1-2回出産し、1回に3-7頭、平均5頭の仔を 産み、寿命は5-6年であるそうだ。 |
|
アップで。 | |
警戒しているときは、じっと動かない。 この態勢でしばらくいた。 |
|
口に含んでいたドングリらしきものを食べていた別個体。 | |
エゾリスも木の上にいた。これも警戒中は、動かない。 体長は22 - 27cm位。尾長は16 - 20cm、尾の付け根の直径は7 - 8mm。 繁殖期は2月下旬から7月下旬で、出産時期は4月上旬から8月、妊娠期間 は約40日弱。出産する子リス数は1 - 7匹で、通常は3 - 4匹出産し、1個体の 出産回数はその年の繁殖期に通常1,2回で、1回の場合が多いそうだ。。 |
|
樹上で警戒する。 |