2月1日(北印旛沼・印旛沼)
![]() |
北印旛沼 トモエガモ3000羽入っている情報。 トモエガモの飛翔をターゲットに、現地7時30分到着。 北風が強い。 チュウヒが獲物を探していた。 |
![]() |
チュウヒの侵入に驚き、飛び立つヨシガモ。 |
![]() |
マガモの一群も飛び立つ。 |
![]() |
ミコアイサ♀♂も飛び立つ。 |
![]() |
今度は、オオタカ幼鳥が侵入。 |
![]() |
獲物を探して旋回。 |
![]() |
上空には、オオ(コ?)ハクチョウ2羽が飛び去る。 |
![]() |
岸辺の葦原には、オオジュリン。 |
![]() |
一斉に飛び立つ。 数千羽か。 |
![]() |
オナガガモの数が圧倒的に多い。 |
![]() |
飛翔すると、オナガガモの所以が分かる。 |
![]() |
印旛沼 北風が強すぎる。トモエガモも見つからず。 早々に撤退。 帰りの途中、印旛沼に寄ってみる。 シナガチョウが1羽。 中国でサカツラガンからつくり出された家禽だそうだ。 |
![]() |
コガモとカルガモの着地。 |
![]() |
コガモとカルガモの飛出し。 |