5月2日(豊後高田市・宇佐市)
![]() |
県南には広い干潟がない。 そのため、シギチ類はほとんどいない。 前から懸案であった県北(豊後高田市・宇佐市)の海岸に行 ってみる。 のんびり行ったので午前10時に到着。干潮の時刻を確認し忘 れた。案の定、到着時刻は、潮は引いていなかった。 宇佐市の海岸から豊後高田市方面を臨む。 午後から潮が引き始めた。 ゴールデンウイークともあり、大勢の潮干狩りの人々。 |
![]() |
豊後高田市 海岸近くの草むらでは、ホオアカが飛び交う。 |
![]() |
セッカも鳴きながら、飛び交う。 |
![]() |
ダイサギも夏羽に。 |
![]() |
岩場では4羽のキアシシギが同じ方向を見つめていた。 |
![]() |
それぞれが身づくろいや伸びをした。 |
![]() |
岩から飛び出す1羽。 |
![]() |
近くにイソシギがやって来た。 キアシシギの近くだと、イソシギも小さく見える。 キアシシギ25㎝、イソシギ20㎝。 |
![]() |
宇佐市 宇佐市の干潟は広い。 しかし、シギチ類は見つからない。 チュウシャクシギ3羽のみ。 干潟では、隠れる所がない。遠くから観察。 |
![]() |
アオサギ2羽とダイサギ1羽。。 |