5月15日〈奥日光(戦場ヶ原・小田代原)〉
懸案であった奥日光の探鳥へ。 天気予報は、曇り後、晴れ。 現地午前7時到着。 自然研究路(赤沼⇔湯滝の往復と小田代原半周)を散策。 歩行距離は、約13キロメートル。さすがに途中で足が痛くなる。 15日と16日(午前)の2日間で撮影できた鳥は19種類。 アオジ、ノビタキ、ヒガラ、ホオアカ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、 ミソサザイ、カワガラス、センダイムシクイ、ニュウナイスズメ、モズ、 フクロウ、アカゲラ、キセキレイ、コガラ、アカハラ、ビンズイ、ゴジュウカラ めずらしい鳥は居なかったが、飽きることはなかった。 戦場ヶ原は、すがすがしい、さわやかな風があり、心地よかった。 |
|
以下、出会った順に。 アオジが小枝で、早朝の囀り。 |
|
草原の低木では、ノビタキの♀と♂。 | |
草原の脇の低木では、ホオアカ。 | |
自然研究路の脇の林では、キビタキ♀。 | |
同上。 | |
湯滝近くの川の傍でのオオルリ。 オオルリは、ここでしか見なかった。 |
|
自然研究路の中を流れる川。 川では、マス釣りを楽しむ人が多かった。 |
|
湯滝へ向かう途中の川の傍で。 樹上でミソサザイの鳴き声が。 |
|
その近くの川の傍で待機するCM4人ほど。 たぶんミソ狙い。 通り過ぎようとしたとき、川からミソが飛んで来て、目の前の枯れ木に止まる。 |
|
しばらくして、去る。 | |
湯滝の滝を眺め、休息。 ヤマザキのコンビニがあり、塩豆大福を2個食べて、力をつける。 折り返し、また赤沼へ。 カワガラスが1羽。 カワガラスの子育ては、2~3月頃で他の鳥達より早い。 子供たちは、居なかった。 |
|
水中に潜り、採餌。 | |
川渕で一時、休息。 | |
川筋に咲くシャクヤク? | |
時間が余裕があったので、小田代原へ。 鳥影は、薄い。 センダイイムシクイの鳴き声。 |
|
しばらく歩くと、キビタキ♂が飛び回る。 | |
数羽のキビタキ♂が縄張り争いをする。 | |
季節がらキビタキの鳴き声があちこちから。 | |
休息するキビタキ。 | |
余り人を警戒しないで近くに止まる。 | |
樹上では、コサメビタキが飛び回る。 | |
なかなか下に降りてくれない。 | |
キビタキ♀もちらほら。 | |
想定外のニュウナイスズメ♂。 桜とニュウナイスズメの組合せが定番であるが、この湿原ではまだ春か。 |
|
ニュウナイスズメ♀。 | |
原っぱでは、2羽のフクロウが採餌に飛び回る。 ここでは、昼間でも採餌。 随分、遠い枯れ木に止まっては、辺りの様子を窺う。 |
|
川の中では、キセキレイ。 | |
川そばの木には、コガラの家族。 | |
親鳥とほとんど変わらないコガラの幼鳥は、まだ餌をもらっていた。 |