6月3日(長者原・産山村・阿蘇市)
![]() |
明日から天気が崩れ、そろそろ梅雨に入る。 少ない天気の良い日。 飯田高原から阿蘇を回る。 現地長者原に午前6時到着。 久住連山をミヤマキリシマがピンクに染める。 特に今年は美しいそうだ。 |
![]() |
長者原 長者原のタデ湿原でオオジシギを狙うが姿を見せない。 鳴声のみ。 待ち時間、ホオアカ、セッカが辺りを飛び回る。 松の木に止まるホオアカ。 |
![]() |
枯れ枝で佇むホオアカ。 |
![]() |
逆光の中のセッカ。 |
![]() |
松の木のテッペンに止まったカッコウ。 |
![]() |
産山村 谷筋を探鳥。 オオルリの巣立ちヒナが居た。 6月初旬に現れるのは早い。 |
![]() |
オオルリ♂の親鳥が現れる。 |
![]() |
この♂親はかいがいしい。 餌をヒナに与える。 |
![]() |
ヒナは更に餌を要求。 |
![]() |
別個体のオオルリ♂が囀る。 |
![]() |
ソウシチョウがかまびすしく鳴き始める。 |
![]() |
余り人気がないが、赤い嘴がかわいい。 |
![]() |
阿蘇市 阿蘇市の高原。 高原のレギュラー「ホオアカ」があちこちに。 |
![]() |
レギュラーのモズも枝から枝へ。 |
![]() |
遠くで鳴いていたカッコウが傍の電線に。 電線によく止まる。 |
![]() |
囀るコヨシキリ。 |