2月25日(渡良瀬遊水地)
![]() |
渡良瀬にカオジロガビチョウの撮影に行く。 スズメ目 チメドリ科 自然分布 中国、東南アジア 愛玩用・観賞用に輸入されたものが野生化した。 初記録は1994年、群馬県赤城山。 外来生物法で特定外来生物に指定。 |
![]() |
撮影は、なかなか手ごわい。 ブッシュのなかの地面でゴソゴソ採餌する。 木に止まってもほとんどが枝被り。 |
![]() |
ほんの一瞬、姿を見せる。 |
![]() |
地上に降ちたドングリを捕獲。 |
![]() |
午後からコミミポイントへ移動。 コミミのは姿を見せない。 |
![]() |
上空にノスリが旋回。 |
![]() |
旋回しながら下界の様子を伺う。 |
![]() |
旋回しながら獲物を探す。 |
![]() |
上空を旋回していたミサゴが、枯れ木で休息。 |
![]() |
突然、キジが空高く飛んで行く。 |
![]() |
これほど高く飛ぶキジは初見。 |
![]() |
遠くに飛び去る。 午後4時頃まで粘るが、コミミは飛んで来なかった。 |