3月8日(その1)(東庄町・銚子市)
![]() |
東庄町(八丁堰) カモ類の数も減り始めた。 東庄町に様子を見に行く。 コハクチョウ20羽ほどが、まだ残っていた。 カモ類は、オナガガモが圧倒的に多く、その他マガモ、ハシビ ロガモ、コガモ。 |
![]() |
午前9時頃、ようやくコハクチョウが飛び始める。 |
![]() |
堰の上空を旋回。 |
![]() |
旋回した後、遠くに飛び去る。 |
![]() |
マガモも繁殖の時期。 |
![]() |
堰の斜面には、オナガガモの群れが休息。 |
![]() |
4~5羽ずつの群れが、あちこちで飛び回る。 |
![]() |
外川漁港 外川漁港では、いつものアカエリ化ツブリが4~5羽。 今日は、オオハムは見つからず。 耳かきをするアカエリカイツブリ。 |
![]() |
横顔のアカエリカイツブリ。 |
![]() |
いつものヒメウ。 |
![]() |
銚子漁港 獲物を探すカンムリカイツブリ。 初めてカンムリカイツブリの鳴き声を聞いた。 鳴き声をあげながら、獲物を探していた。 |
![]() |
これまでミツユビカモメを見たのは1度だけ。 海面に浮いた小魚にミツユビカモメたちが群れていた。 近くで休息するミツユビカモメ。 |
![]() |
小魚を求めて、飛び回るミツユビカモメ。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
同上。 |