5月31日(青江ダム)
![]() |
天気予報は、曇りときどき雨。 青江ダムの定期観察。 午前6時半到着。 アカシジミが飛ぶ。 今がピークか。 |
![]() |
電線に見慣れない姿の鳥がいた。 ブッポウソウと判断。 急いでカメラを取りに戻る。 まだ、居てくれた。 青江ダムでは、初認のブッポウソウ。 |
![]() |
1羽しか見当たらない。 単独行動か。 |
![]() |
青江ダムでは、住むのにはいい環境だが、巣の環境(巣箱、 鉄橋の穴)がない。 ブッポウソウは、自分では巣を作らない。 昔は、キツツキが彫った木の電柱の穴を利用していたらしい。 電柱がコンクリートに代わり、住環境も変わった。 |
![]() |
オオ欠伸をし、暇そうにしていた。 |
![]() |
餌取りに空中を舞うわけでもなく、車が通ると飛び去った。 |
![]() |
電線に巣立ちしたツバメの幼鳥の傍に親鳥が。 |
![]() |
そこに別の場所に居た1羽の幼鳥が来る。 |
![]() |
親鳥は、休息の後、また餌取りに。 子だくさんだと親鳥は大変。 |
![]() |
湖面では、カイツブリが漂っていた。 |