7月21日(釧路町、霧多布湿原・岬―浜中町)
![]() |
釧路湿原の近くの達古武オートキャンプ場(釧路町)にて。 (7月5日撮影) 朝早くから、岸辺の葦原でコヨシキリが囀る。 北海道の各原生花園では、たいがいコヨシキリがいたが、 オオヨシキリの姿を見ることはなかった。 |
![]() |
森林性のキャンプ地では、キビタキが囀り、アカゲラが近くで トントン。 鳥の鳴き声を聞きながら、過ごすことができる。 |
![]() |
遠くの木に、ベニマシコが。 |
![]() |
霧多布湿原にて。 湿原は、広かったが、鳥に出会ったのは、少なかった。 |
![]() |
湿原、原生花園では、必ずノビタキが営巣している。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
遠くに、アオバトの姿。 |
![]() |
霧多布岬にて。 岬まで足を伸ばす。 アマツバメ2羽が飛び回っていた。 |
![]() |
岬では、エゾカンゾウが咲き乱れる。 |
![]() |
岬から根室半島の方を望む。 |
![]() |
岬の駐車場を後にして、道路を走っていると、オオジシギが 看板に止まっていた。 |
![]() |
デスプレイをするわけでなく、耳かき。 |
![]() |
欠伸をしたりして、のんびりしていた。 |