111月16日(諫早干拓地・東与賀干潟)
![]() |
諫早干拓地にて。 (10月19日撮影) 早朝、干拓地を回るが、鳥の気配なし。 帰る途中、ビニールパイプに止まるチョウゲンボウを発見。 |
![]() |
何か獲物を探して、ホバリング2回。 |
![]() |
電柱に移動。 |
![]() |
再び、東与賀干潟に向かう。 途中、カササギが道路に降りて来た。 何かお捜しのよう。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
この日の東与賀干潟には、シギチ類がほとんどいない。 どこへ行ったのやら。 辛うじて、ツルシギが2羽。 |
![]() |
上空は、クロツラヘラサギの群れが飛ぶのみ。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
ぽつねんとシロチドリ。 |
![]() |
一角にハマシギの群れ。 その中に小さなシギチ1羽。 近くの4人組のバーダーが、こそこそと「ヒメハマシギ」と 言い合う。 嘴が短い。 トウネンでは。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
早々に切り上げ、平道で夕暮れの阿蘇を抜けて帰った |