6月26日(三宅島)
![]() |
三宅島にて。 (6月6~8日撮影) 三宅島を再訪。 梅雨の時期が始まり、天候は不安定。 東京の芝浦を出発するときは、曇り空。 |
![]() |
6日船中泊し、翌日5時に伊ケ谷港に到着。 天候に恵まれ、大路池周辺を探鳥。 |
![]() |
まず、タネコマドリを探す。 暗い林の中、運よくタネコマドリ発見。 |
![]() |
更に周辺を探索すると、またタネコマドリと遭遇。 |
![]() |
近くにイイジマムシクイ。 一瞬で飛ばれる。 |
![]() |
しばらく探索するが、鳥は見からず。 元来た道を引き返す。 途中、ミヤケコゲラと遭遇。 普通のコゲラより嘴が細い感じ。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
次は、アカコッコ館で鳥を待つ。 運よくアカコッコ現れる。 |
![]() |
イイジマムシクイも出て来た。 |
![]() |
宿に戻る。 次第に天気が悪くなる。 宿で観察。 シチトウメジロが通過。 |
![]() |
芝生にカワラヒワ。 |
![]() |
ヒマワリの種を食べに来たオーストンヤマガラ成鳥。 |
![]() |
雨が落ちて来た。 オーストンヤマガラ幼鳥がヒマワリの種を咥える。 |
![]() |
翌日の早朝、小雨だったが回復。 伊豆岬へ向かう。 ウチヤマセンニュウを探すが、囀りだけで姿が見えない。 沖合にオオミズナギドリの群れが。 |
![]() |
時間切れで、伊豆岬を後にするとき、ウグイスの 鳴声がした。 ウグイスを撮影したと思っていたが、ウチヤマセンニュウ だった。 |
![]() |
薬師堂へ移動。 モスケミソサザイを探すが、見つからず。 遠くにカラスバトが一瞬姿を見せた。 |
![]() |
帰りの航路は、青い空と海。 |
![]() |
ハシボソミズナギドリが飛ぶ。 |
![]() |
アホウドリ亜成鳥が飛ぶ。 |
![]() |
オオミズナギドリが飛ぶ。 |
![]() |
ハシボソミズナギドリが近くを飛ぶ。 |
![]() |
数多く見られたオオミズナギドリ。 |